杵築の武家屋敷や城下町に驚いた翌日、宇佐神宮に行きました。
小学校の修学旅行で行った筈なのですが、全く記憶にありません。
博多パラダイスの強烈な印象にかき消されてしまったのでしょうか。
駐車場に車を止めると、お日様が出て明るくなりました。
長い参道を歩き、階段を上り、 いよいよ本殿へ。
三つの本殿が連なった建物です。
宇佐神宮では、二礼四拍一礼という作法でお参りします。
手前から一の殿、二の殿、三の殿の順でお参りした後は、樹齢五百年と言われる大楠の樹皮に触れ、大木のエネルギーをいただきます。
我が街の若宮町にあるのが白潟八幡(正式には若宮八幡)です。
確かに現在でも宮司さんの名字は「緒方」さんです。
ご声援ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿