外観は昨年、帰省前に訪れた中尊寺金色堂に似ているような感じです。
もちろん、こちらは金色に輝いてはいませんが。
本堂の左右の扉は開いていて(撮影はできませんが)、中に入ることができます。
三体の仏像が置かれ、同じ空気の中でゆっくりと眺めることができます。
富貴寺の柱の向こうには、大山のぶ代さんの千社札が張られていました。
最近の体調はいかがなのでしょうか。
大沢悠里さんのラジオ番組に夫の砂川啓介さんが出演して、のぶ代さんが認知症を患っていると打ち明けられたときは、本当にびっくりしました。
今日は、港に近い濃霞山に登ってみました。
我が街の主要産業である造船会社が集積しているエリアの背後にあります。
山頂近くの樹木を伐採して、見晴らしがよくなりました。
7万トンクラスの貨物船が先日進水しました。
クレーンの先端は100㍍を超えています。
城山からの景色とは異なり、新鮮です。
チューブの交換が終わり、今日から新しい足となったロードレーサーです。
と言っても殆ど歩いて回るのですが、軽いので楽です。
0 件のコメント:
コメントを投稿