パンフレットを見ると、大小合わせて75もの橋がリストアップされています。
今回は時間がなかったので、宇佐神宮に行く前に石橋の貴婦人と言われる「鳥居橋」とその近くにある小橋「一の橋」を訪れました。
宿舎から車で5分ほど走ったところにある「鳥居橋」。
橋脚が細く、貴婦人と評されていることに納得です。
ちょっと分かりにくい場所にある「一の橋」です。
向こう岸の神社に渡るための小さな橋です。
橋を渡って感激しました。
地域の氏子さんが一生懸命手入れして、大切にしているのがひしひしと伝わってきます。
院内の石橋は、再び訪れてみたいと思いました。
今日は、我が街の新しい動脈「上岡~臼坪線」のトンネルを歩いてみました。
上岡地区にあるコスモタウンというショッピングセンターから 警察署が移転した鶴岡地区を抜けて、市街地の駅に近い臼坪地区に至ります。
この道路は、800㍍級の二本のトンネルを掘ることによって成り立っています。
上岡から鶴岡に抜ける鶴岡トンネル。
背後はコスモタウンというショッピングセンターです。
鶴岡トンネルを抜けたところ。
交差点を右折すると、佐伯警察署があります。
左折すると、佐伯豊南高校で、そのまま進むと坂の浦地区に抜けることができます。
こちらは臼坪トンネル。
トンネルを抜けると、母校「佐伯鶴城高校」の第二グラウンドのそばに。
中央にあるのが新しい市役所です。
この道の交通量は多いです。
東九州道 佐伯インター利用者や国道10号線に抜ける人にはとっても便利です。
市街地の本通り、幹線道路の交通量は大幅に減ったような気がします。
東九州道 佐伯インター利用者や国道10号線に抜ける人にはとっても便利です。
市街地の本通り、幹線道路の交通量は大幅に減ったような気がします。
0 件のコメント:
コメントを投稿